top of page

【はじめてでも安心!浜松でプログラミング教室を探している方へ】無料体験授業の流れとよくある質問をまとめました

「興味はあるけど、続けられるか心配」

「うちの子、パソコンに触ったことがなくて…」

「どんな先生が教えてくれるの?」


浜松で子どものプログラミング教室を探している保護者の方から、よくいただく声です。スタジオEGAKERUでは、そんな不安を安心に変えるための無料体験授業をご用意しています。


この記事では、体験授業の当日の流れと、参加前によくある質問をまとめました。

体験授業の流れ

授業様子
プログラミング教室EGAKERUの体験授業の様子

① 自己紹介&好きなことトークでリラックス

まずは教室の講師とお子さんで、お互いに自己紹介をします!

私たちの教室では、名前を伝えるだけでなく、お子さんの「好きなキャラクター」「最近ハマっていること」などから話すことで、自然と緊張が和らぐ雰囲気づくりを大切にしております。


② 操作に慣れるところからスタート!

スタジオEGAKERUでは、年齢や経験に応じて体験内容を調整しています。

まずは、タブレットやパソコンの基本操作(マウス、クリック、ドラッグなど)からゆっくり確認していきます。

そして、ロボットやScratch(スクラッチ)を使って実際に動かす操作を一緒に進めていきます。


③自分で考えて試してみる時間

ただ手順を教えるのではなく、

・「どこを変えたらうまく動くかな?」

・「もっと楽しくなるにはどうしたらいい?」

など、子ども自身が考える声かけを大切にしています。

正解を教えるのではなく、自分で試して気づける場づくりがスタジオEGAKERUの特長です。


④振り返りタイム&保護者説明

体験の最後には「どんなことができたか?」「どこが面白かったか?」を一緒に振り返り。

その後、保護者の方に向けて教室の説明やコースのご案内を行います。


体験授業参加した方の声

「個性を大事にしてくれる雰囲気が、何より魅力でした」

(小学3年生 保護者様より)


自由な雰囲気で、子ども一人ひとりの個性を大切にしてくれるところがとても良く、入会を決めました。子どもものびのびと楽しんで通っています!


「“体を動かす派”の息子が、毎回楽しみにしています!」

(年長 保護者様より)


普段は外で体を動かすのが大好きな息子。

でもこの教室では、プログラミングにも夢中になっていて驚いています。

意外な一面を見ることができて、親としてもうれしい発見でした(^^)


「うまくいった時も、うまくいかない時も、先生の関わりが素敵でした」

(小学6年生 保護者様より)


うまくいった時に先生がしっかり褒めてくれたことで、子どもがとても嬉しそうにしていました。逆に、うまくいかない時も、先生の励ましで前向きな気持ちになれていたようです。

その姿がとても印象的でした。


 よく頂くご質問(Q&A)

Q. 初めての参加で、操作に不安があります…

A. ご安心ください!最初はタブレットやマウスの持ち方から丁寧にサポートします。


Q. 対象年齢は何歳からですか?

A. 年長さん(6歳)〜中学生まで、それぞれに合った教材でご案内しています。


Q. 保護者は同席できますか?

A. はい、同席・見学いただけます。お子さまの様子をぜひご覧ください!


Q. 体験したあと、すぐに入会を決める必要がありますか?

A. いいえ、体験後にじっくりご家庭でご検討いただけます◎


プログラミング大会への参加や資格取得を目指すなら、『スタジオEGAKERU』がおすすめ!浜松駅から徒歩3分のプログラミング教室

スタジオEGAKERUでは、小中学生が楽しみながら学べるScratch、ロボット、Unityを活用した充実したカリキュラムを提供しています。少人数制での丁寧な指導はもちろん、プログラミング大会への積極的な参加フォローや資格取得のサポートも行っています。お子さまの自信と実力をしっかり育てる環境が整っていますので、ぜひ無料体験授業にご参加ください。お気軽にお問い合わせをお待ちしております!


スタジオEGAKERU 教室サイト

Comments


©2025 by EGAKERU Inc.

bottom of page