top of page

【生徒インタビュー】浜松のプログラミング教室で“つくれる力”が伸びたRさんの成長ストーリー

家でも積極的にプログラミングに取り組んでいるRさん(小6)。

独学からスタートし、今では「形になっていくのが楽しい!」と、自分のアイデアをプログラムで表現する喜びを実感しています!

そんなRさんに、EGAKERUでの学びや成長についてお話を聞いてみました!

今回お話を聞いた内容はこちら!
プログラミングに取り組む子ども

インタビュー本編🎤

Q1. EGAKERUに通い始めたきっかけは?

Rさん「2年前くらいに独学でスクラッチに触ってみて、そこから“もっと本格的に学びたい”と思って来ました。」


Q2. 印象に残っている授業や作品は?

Rさん「コンピューターと対戦するピンポンゲームが印象に残ってます。相手がちゃんとコンピューターで動いてくれて、対戦形式になるゲームを作れたのが初めてで楽しかったです!」


Q3. 難しかったことは?どう乗り越えた?

Rさん「思った通りに動かないこともありました。でも、そういうときはプログラムを最初から何度も確認して、間違いに気づいて直せるようになってきました!」


Q4. 通ってから自分の中で変わったと思うことは?

Rさん「前よりも変数やリストを使えるようになって、スクラッチでできることが増えました!」


Q5. 今後やってみたいこと・目標は?

Rさん「今後は、2Dの横スクロールアクションのようなゲームを作ってみたいです。マリオみたいにステージを進んでいくタイプのゲームで、キャラクターの当たり判定なども自分で組み合わせて作っていきたいと思っています!」



 保護者の方からの声

Q1.EGAKERUに通い始めたきっかけや、当時のお悩みはありましたか?

保護者「もともと独学でスクラッチに取り組んでいて興味もあったのですが、家庭で教えるのが難しく、もっと本格的に学べる環境を探していたタイミングで、EGAKERUに出会いました。」



Q2.通い始めてから、お子さまの様子や変化で感じることがあれば教えてください。

保護者「ともと独学で取り組んでいたスクラッチですが、通い始めてからは、今まで使っていなかった機能にもどんどんチャレンジするようになり、できることの幅がぐっと広がったと感じています。」



 インタビューを終えて

Rさんは、もともと独学で触れていたスクラッチに対して、さらに「自分の手で動かす楽しさ」や「間違いを自分で見つけて修正する力」を身につけつつあります!


ひとつひとつの成功体験を通じて、着実に“つくれる力”を伸ばしている姿がとても印象的でした!


また、Rさんが作成した作品は、他の生徒たちにも良い刺激となり、「自分もやってみたい!」という意欲を引き出すきっかけにもなっています。


これからの成長がとても楽しみです☺️



プログラミング大会への参加や資格取得を目指すなら、『スタジオEGAKERU』がおすすめ!浜松駅から徒歩3分のプログラミング教室

スタジオEGAKERUでは、小中学生が楽しみながら学べるScratch、ロボット、Unityを活用した充実したカリキュラムを提供しています。少人数制での丁寧な指導はもちろん、プログラミング大会への積極的な参加フォローや資格取得のサポートも行っています。お子さまの自信と実力をしっかり育てる環境が整っていますので、ぜひ無料体験授業にご参加ください。お気軽にお問い合わせをお待ちしております!


スタジオEGAKERU 教室サイト

Comentários


©2025 by EGAKERU Inc.

bottom of page